大麻飲料 バングーラッシーとは?

バングーラッシーという言葉を聞いた事が有るでしょうか?

 

これはインドで売られている、合法の大麻飲料の事です。

(アッサム州では違法)

 

コラム インドの麻薬事情

 

ちなみにインドでも大麻は違法です。

(※オディーシャ州は合法)

 

何故インドで違法な大麻の主成分である

THC(テトラヒドロカンナビロール)が多く含まれている

バングーラッシーが合法なのかと言うと、これには深い理由があります。

 

インドの様な保守的な国は、宗教儀式等に関しては未だ非常に重要な行事と捉えています。

 

特にホーリーシヴァラトリと言った大きなお祭りの際に、精神を高揚させる為に、大麻は大昔から使用されてきました。

ちなみにシヴァラトリの日は、お寺などで

バングーラッシーが無料で提供される事が有ります。

 

 

バングーラッシーを法規制してしまうと、お祭りの際にも使用できず

8割がヒンドゥー教徒のインドでは、とても大きな反発が予想されるからです。

 

そんな社会背景が有るインドだからこそ成り立っている

ダブルスタンダードバングーラッシーの存在と言えます。

 

 

そして今回は、大麻を実際に使用している人と同席しての取材や、大麻の売人との接触、大麻草の場所への取材等

様々な観点から大麻の取材をしてきました。

(※ 取材時は日本国内法を順守しており、大麻の使用や所持、売買には一切関与しておりません)

 

 

まずはインドで一般的に飲まれている

バングーラッシー‶(※大麻入りのラッシー)です。

バングーラッシー。(色は入れるシロップによって異なります)

 

バングーラッシーとは

● バングー(大麻、ギー、ミルク、スパイス)を混ぜてペースト状にした物、に対して

● ラッシー(ヨーグルトに砂糖と水を混ぜたもの)

 

このバングーラッシーを混ぜた物が

バングーラッシーと言う大麻飲料です。

 

 

実際にバングーラッシーを提供している

お店のプライスボードです。

このお店ではバングーラッシースペシャルアイテムとして

表示されています。

65ルピー(100円程度※2020年3月時点)

 

これがいわゆる‶バングーラッシー‶です。

 

 

インドでは唯一、合法の大麻飲料と言えます。

(※アッサム州では違法)

 

 

注文すると店主が作り始めます。

 

 

これがバングーです。(大麻入りペースト)

 

これにフレーバーで味付けます。

味は選べます。

 

 

この後ラッシーを入れて混ぜます。

 

それで出来上がるのが

バングーラッシー ‶です。

 

では次にバングーラッシーの効果とは?

 

その辺を解説したいと思います。

 

 

私の知り合いと一緒に行って、知り合いがバングーラッシーを飲んで、その後数日間一緒に居ました。

 

このバングーラッシーについては、正直私の大麻についてのイメージを、悪い意味で覆してしまいました。

 

知り合いはバングーラッシーを飲んで僅か20分程で、普段はそんなに口数が多くない彼が、急に饒舌(じょうぜつ)になりだしました。

 

また‶ 世界の心理を見た ‶とか

世界平和の方法を見つけた ‶ 等、覚せい剤使用者が言いそうな事を言っていたのが、怖くなりました。

 

また想像以上に飛んでしまう様で、40分ほどすると今度は号泣しだしました。

 

私が彼に泣いている理由を尋ねると、彼は

「感情が溢れて……」と、どうやら感動して泣いている様な感じでした。

 

また大麻をやると、味覚が敏感になって食べ物が非常に美味しく感じるらしいです。

 

彼曰く、大麻をやった後で食べた某有名メーカーの、特大サイズのハンバーガーが一番美味しかったとか。

 

また大麻をやると急にお腹が空くらしく、その状態の事を

マンチ ‶と言います。

 

以前彼は大麻を使用した後、マンチになり、特大バーガーを4つも食べたとか。

 

またバングーラッシーをやると体の安定感を失って、力も入ら無くなる様で

タクシーからゲストハウスに戻る迄の、僅か2分程度の距離を歩くのにも

危なっかしくてサポートが無いと危ないという印象でした。

 

 

なのでバングーラッシーをやる時は

なるべく、素面(しらふ)の人と一緒に行って付き添いしてもらうか

部屋に入ってから使用した方が、安全であると思いました。

 

 

またこのマンチの時に強い空腹感が去来して、外に買い物に出たくなってしまうので、予め食料を買っておいた方が良いです。

 

 

またバングーラッシー特有の効果として、人によっては下痢なども有るそうです。

 

彼もその後数日間もお腹がおかしくなって、ずーっと下痢が続いてしまいました。

 

彼はその時風邪も引いていた様なので、どっちの原因かは解りませんが。

 

ただ、インド人曰く、バングーラッシーは胃腸に悪いという事でした。

私もその意見に関しては全く同感です。

 

 

またバングーラッシーには強さを選べる店が有り

 

ライト   (軽い)

ミディアム (普通)

ストロング (強い)

マハラジャ (最強)

 

と言う風に強さを選ぶ事が出来ます。

 

 

これはたんに、大麻が入っているバングーの、量の多さです。

 

人によって大麻の効き方が違うのですが、初めて使う人はライトから試すのが賢明です。

 

 

また個人的にはバングーラッシーはお勧めしません。

 

 

それはバングーラッシーを飲むと、多量のアルコールを飲んだ様な、酩酊状態に似た状態になるので

インドの様な治安の悪く、交通状況が危ない国では、思わぬ事故や事件に巻き込まれかねません。

 

 

最低でも使用する際は

 

● 外では飲まない

● 素面(しらふ)の付き添いと行く

 

等の、最低限のリスク管理をしないと危ないです。

 

 

また使用者に聞くと、バングーラッシーの最大の効用は

多幸感が有り朝目覚めた時に、とてもスッキリした気持ちになるという事でした。

 

 

ただバングーラッシー事態には、中毒性等は無いようですが、飲んだ時の多幸感や目覚めのスッキリ感を脳が覚えていて、それを求めてしまう事は考えられます。

 

なので、むやみにバングーラッシーに手を出さずに

普通のラッシーや、バナナラッシー、マンゴーラッシーを飲んでインドの滞在をエンジョイする事をお勧めします。

 

最後に、昨今成長が著しいアジア圏ですが

その成長に伴い昔の文化が徐々に変化していきます。

 

実は日本でも‶ ヒロポン ‶(メタンフェタミン系の麻薬)と言う麻薬が

1951年に覚醒剤取締法が正立するまでは合法で、普通に薬局等で売られていました。

 

また戦時中に軍隊が戦時高揚作用の為に、使用されていたのも有名です。

 

特に戦後アルコールやタバコ等が不足する中、ヒロポンがその間隙を突くように、使用されて

一時は日本国内に50万人もの、ポン中(ヒロポン常用者の当時の通称)が居て、社会問題にもなっていました。

今の日本では考えられません。

 

 

インドが本格的に先進国の仲間入りするような段階に入ると、バングーラッシーも規制対象になる日が来るかもしれません。

 

 

関連記事

アジアにも大麻解禁の流れが来た!

 

大麻の国際的な規制 2019年

 

コラム インドの麻薬事情

 

大麻について