インド バラナシ 伝説の久美子ハウス 2 急病のゲストに付き添い編

私が朝食を食べていると

隣に60代位のフサフサの髭を生やした男性が居ました。

 

▼ 前回の記事はこちら

インド バラナシ 伝説の久美子ハウス

 

彼とはよく朝食の時に一緒になるのですが

ドミトリーでは見た事がありません。

 

彼は個室に泊まっているようでした。

 

ある日私は取材から帰ってくると久美子さんが

「あなた英語話せる?」と聞いてきました。私は

「ええ、少しは話せます」と、答えると久美子さんは

「あの髭のおじさんが具合が悪いから、病院まで付き添ってくれない?」との事でした。私は二つ返事で

「わかりました」と伝えると久美子さんは電話をして

「もうすぐ来るから一緒に行って!」との事でした。

少しして髭のおじさんがやって来ると、フラフラと歩きながら青い顔をしていました。

この時期コロナウイルスが流行り始めていただけに、我々も最悪の事態を思うと気が気ではありませんでした。

 

その後すぐにインド人が迎えに来ました。

 

私は髭のおじさんと一緒にバイクを3人乗りして

近くの診療所まで行きました。

 

聞くとバイクのライダーは病院のスタッフなんだとか。

ここはバラナシでは有名な日本人向けの診療所らしく、入ってみると日本人女性の先客が居ました。

 

私は診療所に入って順番を待っていると、なんと入口のドアの下からネズミが、我々のいる待合室に入るとササッと中へ消えていきました。

まあここバラナシでは、そんな事誰も気にもしないのでしょう。

日本だったら、病人が来る場所に感染症を媒介するネズミが居たら、とんでもない事です。

 

10分ほどして順番が来ると

私は髭のおじさんと一緒に診療室に入りました。

先生は年齢とか、いつ頃から具合が悪いか等と色々聞いて

診察するとどうやら食中毒の様でした。

 

その後、髭のおじさんをベッドに寝かせると

先生の助手のインド人がおじさんに注射をして、おじさんの様子は少し落ち着いたようでした。

(ベッド代わりの机に泣かせられている髭のおじさん)

 

髭のおじさんは、何とか歩けるようになったので

私が付き添って歩いて久美子ハウスまで帰りました。

 

 

インドでは本当によく体調を壊します。

私も4年前に初めてインドに来た時も一ヵ月滞在した間で

半分の2週間もの間、風邪をひいてしまいました。

 

通常風邪は1週間程度で回復するので

恐らく別々のウイルスに感染したのだと思います。

 

今回もコルカタで屋台のフルーツ盛りを食べて食中毒になり

三日間は外出できませんでした。

 

という訳でインドでは体調管理に気を付けましょう。

 

 

▼ 次の記事はこちら

インド バラナシ ガンジス河で沐浴

“インド バラナシ 伝説の久美子ハウス 2 急病のゲストに付き添い編” への2件の返信

  1.  久しぶりにインドに行くので久美子ハウスのこと見ていました。
     私も2度行きましたが、40年前と娘さんが3歳頃でした。
     ネパールにゆくことは有ってもベナレスは遠い過去の思い出ですね。
     久美子さんも年齢相応になられましたが、元気そうで嬉しいですね。
     川沿いを歩いてハウスに立ち寄れれば!
    6月だったのでドミが暑く、皆で屋上で寝ていました。

    1. 仰る様にここにはバラナシを旅する、無数の旅人の思い出が有る様です。
      久美子さんはバラナシを旅する日本人の世話人的な存在で、いつまでも元気に宿を続けてもらいたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です